申請団体名 | 企画の概要 |
---|---|
NPO法人セトラひろしま (若狭利康代表) |
2025とうろう流し ミュージックセレモニー 8/6開催 |
アイダホ大学 (東條梓代表) |
平和プロジェクト2025 Passing the Torch of Peace -Remembering Hiroshima- 10月開催 |
三原市原爆被害者之会 (苞山正男代表) |
被爆80年事業「ヒロシマを語り継ぎ 未来へつなぐ」被爆体験集の発刊 |
朗読劇「蛍火」制作委員会 (久保田美和代表) |
朗読劇「蛍火U 河本一郎伝 7/31〜8/1(3回)公演 |
ヒロシマ「 」継ぐ展実行委員会 (久保田涼子代表) |
修学旅行生向け平和学習ツール「ピースパズル」システム改良とモニターツアー実施 |
認定NPO法人ひゅーるぽん (川口隆司代表) |
「私たちの住む街から平和を願って」被爆体験を聞く、被爆ピアノコンサート開催 |
インディアナ大学インディアナポリス校 (ハリス田川泉代表) |
戦後80年から未来へ スーザン・サザード氏を米同大へ招待しシンポジウムと平和構築に向けた創作コンテスト開催10〜11月 |
広島文学資料保全の会 (土屋時子代表) |
8・15原爆・反戦詩を朗読する市民の集い 8/15開催 |
AOGIRI (貞岩しずく代表) |
24時間、大学生と高校生が「平和」を考え抜く「OND(One Night Dialogue)-Peace」11/22〜23開催 |
「ヒロシマ通信」研究会 (宇吹暁代表) |
被爆80年間の「原爆手記」データベースの構築・発信 |
RiverDo!川辺コンソーシアム (西川隆治代表) |
展覧会「川と川辺、橋の記憶〜被爆者の描いた絵から〜11/4〜15開催 |
世界のヒバクシャと出会うユースセッション (瀬戸麻由代表) |
世界のヒバクシャと出会うユースセッション成果冊子作成 |
NPO法人はだしのゲンをひろめる会 (白ア良明代表) |
石川県内の公立図書館にマンガ『はだしのゲン』『Barefoot Gen』を普及する事業 |
陜川平和の家 (イ・ナムジェ代表) |
国際陜川反核平和コンベンション 8/4〜6開催 |
「原爆ドームとヒロシマ」実行委員会 (出山ひさ子代表) |
短編映画 『運命の背中2〜原爆ドーム横集落時代から』制作・上映 8/23予定 |
TEAACH Project (宮本ゆき代表) |
広島出身のデュポール大教員などで作る有志がアメリカの中学生に核について教材を作り授業(過去10回分に加筆し教材出版予定) |
広島YMCA専門学校 (殿納隆義代表) |
ウクライナ避難民の日本語学習支援2025/7〜2026/3月(4年目) |
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会 HANWA (足立修一、森瀧春子共同代表) |
核のない未来を!世界核被害者フォーラム 10/5〜6開催 |